こんにちは!理事長の砂岡です😁
みなさんは「ボツリヌストキシン注射」と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
美容医療の分野でよく耳にする言葉かもしれませんが、
実は歯科領域でもさまざまな効果が期待できる優れた治療法なのです。
ミント会では、患者さまのお悩みに幅広く対応できるよう、このボツリヌストキシン治療を導入しています!
写真は導入にあたっての研修風景です📷✨
【ボツリヌストキシン治療とは?】
ボツリヌス菌の毒素であるボツリヌストキシンを注射し筋肉をリラックスさせる治療法です!💉
歯科医院でボツリヌストキシン治療と聞くと驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、以下のようなお口や顔に関するお悩みをお持ちの方にとって、非常に有効な選択肢となります。
1. 歯ぎしり・食いしばりの改善
夜間の歯ぎしりや日中の食いしばりは、歯や顎に大きな負担をかけ、
知覚過敏、歯の摩耗、詰め物・被せ物の破損、そして顎関節症の原因となることがあります。
これらの症状は、咬筋(噛む筋肉)の過度な緊張によって引き起こされることが多いです。
ボツリヌストキシンを咬筋に注射することで、筋肉の緊張を和らげ、歯ぎしりや食いしばりの力を軽減し、関連する症状を改善へと導きます。
2. 顎関節症の症状緩和
顎関節症による顎の痛みや開口障害も、咬筋の過緊張が関係している場合があります。
ボツリヌストキシン治療は、筋肉の緊張を和らげることで、顎関節への負担を軽減し、痛みの緩和や開口範囲の改善に繋がります。
3. 小顔効果・エラ張りの改善
咬筋が発達しすぎていると、顔の輪郭がエラが張ったように見えてしまうことがあります。
ボツリヌストキシンで咬筋の働きを抑えることで、フェイスラインがすっきりとし、小顔効果も期待できます。
4. 表情じわの改善
眉間や目尻の表情じわは、表情を作る筋肉の収縮によってできます。
これらの表情筋にボツリヌストキシンを注射することで、筋肉の動きを抑え、しわを目立たなくすることができます。
自然な表情を保ちつつ、若々しい印象へと導きます。
【ボツリヌストキシン治療の流れと安全性について】
ミント会では、ボツリヌストキシン治療を行う前に、まず患者さまのお悩みや症状をしっかりとカウンセリングし、最適な治療計画をご提案いたします。
ぜひ、ご興味がございましたらお気軽にご相談ください🍀✨